2009-01-01から1年間の記事一覧

油塗り職人

あいかわらずマルチタスクを淡々とこなす日々。淡々とはいってもこのペースじゃいろいろ間に合わないことに……。加速が必要。とか言いつつちょっと煮詰まったので、今日は自宅のウッドデッキのメンテナンスに精を出す。油塗るだけですけど。でも、こういう、…

スカラーシップ・ボーイ、必死。

小ネタのつもりで「二つの文化」関連の資料を読み始めたらとまらず。 じつのところ、C. P. スノウという人物についてはよく知らなかったわけだが(『二つの文化』以外には短編をすこし読んだくらいか)、この論争について非常に面白いのは、「二つの文化」論…

二つの文化

発作的に始まった「寸鉄」カテゴリー、「寸鉄」ゆえにそれ以上の言葉はつけくわえません。ということで、レスもつけませんがご容赦を。 翻訳×6、論文×2、口頭発表×2を同時並行的に、日々判で押したように進める日々。ああ、これがずっと続けばいいのに。 本…

役に立つこと

役に立つことはいったい何の役に立つのか。 ──G. E. レッシング

水族館その2

昨日は京都時代の仲良しご近所さんとその子供(うちと同い年)が上京するということで、一緒に水族館へ……のつもりが、静岡の地震のために新幹線が止まって中止に。でも前日から「明日は水族館だよー」と予告された双子の盛りあがりを押しとどめることはでき…

お仕事お仕事

ここ数日は各種翻訳をちびちびと進めながら、8月末締切の論文二本のうち一本目を書く。書くと言ってもすでに二回口頭発表したものの再編集だが、だいたい形になってきてみて、驚愕する。所定枚数の倍近い。これは困った。これまでも、だいたいは最初は枚数…

働く自由

ベーシック・インカム入門 (光文社新書)作者: 山森亮出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/02/17メディア: 新書購入: 24人 クリック: 276回この商品を含むブログ (128件) を見る で、その帰省中にだらだらと開いたり閉じたりして読破したのはこれだけなわけ…

海に行く日

5日間、仕事は放り出して帰省しておりました。放り出して、なんていいながらしっかり本は持っていってちびちび読んでしまうあたりワーカホリックだと我ながら思うわけですが。 今回の目玉は、七五三の写真の「前撮り」と、双子は初体験の「海」! 海に行った…

女性作家のBI

8月になってしまいましたねえ。現代経済の大転換―コミュニケーションが仕事になるとき作者: クリスティアンマラッツィ,多賀健太郎出版社/メーカー: 青土社発売日: 2009/02/24メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (12件) を見る 19…

メタカル

Culture/Metaculture (The New Critical Idiom)作者: Francis Mulhern出版社/メーカー: Routledge発売日: 2000/06メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る 昨日はイギリス文化教科書プロジェクト研究会。わたしが…

田舎から考える

NHKブックス別巻 思想地図 vol.3 特集・アーキテクチャ作者: 東浩紀,北田暁大出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2009/05/27メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 42人 クリック: 477回この商品を含むブログ (116件) を見る そう言ってるんだからよせばいい…

みんな負け

ニッポンの思想 (講談社現代新書)作者: 佐々木敦出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/07/17メディア: 新書購入: 17人 クリック: 199回この商品を含むブログ (167件) を見る うーむ、残念。残念であるからには期待していたわけだし、その期待がことごとく裏…

Ex/chang(el)ing of Hope

久々に映画の話。(いろいろ観てはいるのですが、最近はなにか書きたいと思わせる作品があまりなく。)チェンジリング [DVD]出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル発売日: 2009/07/17メディア: DVD購入: 3人 クリック: 54回この商品を含むブログ (147件…

自由の牢獄

なんだか、夏学期(と本務校ではいいます)も「先が見えて」しまい、というか、「先を見て」しまい、ブログ更新にも気が回らない状態でした。 その間色々あったが、昨日は同人誌企画の「討議」収録。こういう、ほぼフリートーク形式の討議は初めてで、難しか…

ポストフォーディズムからベーシック・インカムへ

昨日は風邪を引いているところにTAGTAS設立プロジェクトのレクチャーへ。大貫隆史氏との共同レクチャー「前衛の系譜学」を。これ、約一年前に同じような形でしゃべったものに少し手を加えたもの。 薬でもうろうとしながらも、やはりここでしゃべると反応がよ…

かけがえのない私

「私」は分割可能であろうか。生産ラインでベルトコンベアに流されるパン生地をひっくり返すこの腕、キーボードをたたくこの指、営業先へと靴をすり減らすこの足、商品をバラ色に染めるレトリックを繰り出すこの唇、顧客にもういちど店に足を運んでもらうた…

死屍累々

ああ、剣呑剣呑。野蛮野蛮。 こんなことがあるとは知識では知っていても体験はしたことのない大学的野蛮さを、体験した今日この頃ですよ。みんなニコニコ善良そうな生活を送っている村に入ってみたら、じつは納屋には死体が埋まっていた、村人たちがニコニコ…

トランステクスタクチュアリティ

昨日は本務校の言語社会研究科プロジェクト「トランスアトランティック・モダニズム研究会」講演会(告知の時、名前を間違ってしまいました。すみません)。遠藤不比人氏による「イギリス・モダニズム文学と精神分析――その間テクスト性の再吟味」。 ご本人は…

小反省会

気づけば7月。本当に、気づけば、という感じで時間が経っていきました。 本務校はまだ3週間ほどあるが、非常勤は揃って来週で終わりということで、なんとなく「先」が見えてきた。そこで反省会。(こうやって「先」を見ちゃうと、残りの授業期間が精神的に…

もうずっとポストフォーディズム

本日は久々に会議のない水曜日。 2限の『アイタタ』講義は、「退屈」の章だったので、ヒッチコックの映画版で『三十九階段』の内容を確認するものの、これ、原作とはかなり違うのだろうか。原作読んでないのでなんとも。三十九夜 [DVD] FRT-141出版社/メー…

審査員な一日

本日は、わたしが属していた本務校のESS主催の即興スピーチコンテストに、ジャッジとして招かれる。N井さんとともに、英語のセンセイだというだけの理由で。 依頼があったのをホイホイ受けたものの、結構大変でありました。午前中に11本、午後に8本のスピー…

告知

各所ですでに告知されているので屋上屋を重ねる形になりますが、楽しみな企画です。 id:melanie-ji-wooさんのブログによれば、エリオットが重要になりそうな雰囲気で、偶然大学院ゼミではエスティのエリオットの章を読む前にFour Quartetsを精読しましょうと…

1984 Now

そうそう、すでに先週の話。 とある幼稚園の見学に行ってみました。事前情報では結構「お受験」に振った幼稚園らしい。 でもまあ見学日なんだからと子供は普段着、親は一応襟のついている衣服を着て(でも下はジーンズ)行ったら、他のみなさんは、親はスー…

メタメタ

昨日はイギリス文化史教科書プロジェクト例会。 ゲストスピーカーによる、(現在で言うところの)「同性愛」をめぐる言説史、もしくは系譜学。同性愛が「人格化」されるのにハヴェロック・エリスなどの性科学が貢献し、それが現代のアイデンティティ・ポリテ…

堕落

昨日は一コマの後本務校の語学系統のエリアの「例会」で研究発表。新任としての「ご挨拶」代わりということらしい。 先日書いた通り、去年のウルフ・未来派論をリサイクルしたのだが、結局あまり手を入れられず、サービス精神の足らないトークになる。すみま…

ど根性

そうそう、その昨日の午前中は、子供遊ばせ空間でいっぱいの本務校に子供を連れていったのだが、その道のりでの出来事。 双子が、「あ、さぼて! さぼて!」と。 「なになに?」とよく見ると…… 根性サボテンでした。がんばれ。

エコ批評

昨日は恩師を囲んで、一応わたしと、もうおひと方の転任祝い。日本酒が旨く、思わず深酒。 酩酊の幕がかかった記憶の向こう側に、わたしの研究者としての自己イメージと自己提示の仕方が──というか、裏返してオーディエンスの想定の仕方が、ということかもし…

And All That

久々に音楽ネタ。Endless Summer (Reis)アーティスト: Fennesz出版社/メーカー: Editions Mego発売日: 2007/01/09メディア: CD購入: 5人 クリック: 14回この商品を含むブログ (25件) を見る ずっと気になっていたFenneszをついに。おお、電子ノイズ叙情。電…

教育(笑)

久々に予定のない土日。論文と翻訳を爆発的に前進させるべきところだが、ちょっとは休もう、ということで土曜は家族そろって大東京卸売市場へ(なんだそりゃ)。 ところで、ふと気づけばウチの双子も来年は幼稚園。そろそろ来年の園児募集に向けた説明会など…

生還

死を覚悟しましたよ。冗談ではなく。 昨日、二コマ終えて帰宅。どうも調子が悪いなあ、と思っていると夕方から熱が上がり始める。 そういえば、三限の授業で、「気分が悪い」と早退した学生がいたなあ……これはひょっとして例の「新型」か?*1 と思い、近所の…