2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

文化

『Web英語青年』に連載中の「21世紀の生のためのキーワード」、今回は近藤康裕さんによる「文化」です。これは、私の知る限り、日本語で「文化」について書かれた中でも最も迫力のある文章ではないでしょうか、というのは身内びいきでもなければ誇張でもない…

年末の固め打ちイヴェントが終了。 日曜は新自由主義研究会。なんだか本ブログの前のエントリーが暗いのことをご心配いただく。世の情けに感涙、かと思ったら、どうやら心配というよりは、日頃ふてぶてしいshintakが落ち込んでるのがうれしいということらし…

ブラウン夫人

明日の予習もあって、ヴァージニア・ウルフの「ベネット氏とブラウン夫人」を再読したのだが、なんだか不覚にも感動してしまった。『ジェイコブの部屋』へのアーノルド・ベネットによる批判への応答として語られ、書かれたこのエッセイの後半でウルフが、ア…

メモ

Revitalising Democracy: Devolution and Civil Society in Wales (Politics and Society in Wales)作者: Elin Royles出版社/メーカー: Univ of Wales Pr発売日: 2007/10/15メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る 今日は早めの大掃除を…

続・頂いた本

頂いた本の紹介をもう三冊、忘れておりました。失礼。暴力 6つの斜めからの省察作者: スラヴォイ・ジジェク,中山徹出版社/メーカー: 青土社発売日: 2010/10/23メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (18件) を見る おなじみ月刊ジ…

出た本、頂いた本

新キーワード辞典作者: トニー・ベネット,ローレンス・グロスバーグ,メギャン・モリス,河野真太郎,秦邦生,大貫隆史出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2011/01/20メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (6件) を見る 配本は年…

ぶつぶつ

昨日あたりから、いまさらながらブツブツやりはじめました。左のリンクからどうぞ。

告知二件

グダグダ書いてるうちに、大事な告知を忘れておったよ。下記の通りです。 第17回新自由主義研究会とき:2010年12月26日(日)16:00- ところ:一橋大学国際研究館5Fゼミ室2 テクスト:大田信良『帝国の文化とリベラル・イングランド――戦間期イギリスのモダニ…

健忘症

自分の過去のブログを見ていてびっくり。この前のワイルド協会でのテーマにかかわる、こんな記述があって、「この人、分かってるな〜」と思ったら自分で書いたことだった。ジョック・ヤング『排除社会』について、それがなぜ「ポスト**」の語りになってい…

発表会

この土日は幼稚園の「発表会」。双子壱号機は土曜、弐号機は日曜と、二日連続。のはずが、壱号機、木曜に嘔吐および発熱発症。すわ。これまで散々練習してきて、家でも楽しそうにセリフを言ってたのに、これでお休みになってはかわいそう過ぎる。 金曜日一日…

全体性へのノスタルジア

しばらく映画について書いてなかったので、お勧めできそうなものを。ヒストリーボーイズ [DVD]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2009/03/06メディア: DVD クリック: 6回この商品を含むブログ (9件) を見る …

配って、配って

ワイルド協会のシンポは無事終了。すでに話の大筋は前のエントリーで書いたとおりだが、今回の肝としては、「自由」をめぐる系譜を考えるときに、「市場における自由」と「国家のもとでの自由」という対立的な図式がどこかで生じており、その図式によって抑…

みんなの気持ち

『Web英語青年』の「21世紀の生のためのキーワード」連載、今月は秦邦生さんによる「気持ち/感情」です。 さすがによくまとまっています。ポイントは、ポストフォーディズムにおける感情労働/情動労働とは、ある意味での「私的だったはずの感情の公共化」…

悪夢

ワイルド協会の原稿、分量にして半分近く書いてたのに、それがなぜか保存されておらず、再構築作業中。ぐわあ。ふてくされてブログ書き始めてます。 この現象、前に論文書いてた時もあった。Word 2007で、サービスパックもインストールしてるんだが。上書き…