研究

ウェールズ顛末

というわけでウェールズへ。2日に行われたコンファレンスThe Long Revolutions in Wales and Japanに参加してきた。3年前に感じたあの驚きは健在。つまり、遠く離れたスウォンジーの地で「話が通じる」というか、「経験が響き合う」というか。もちろん様々に…

Long Revolutions in Wales and Japan

もう2週間前になりましたが、ウェールズでのシンポジウムでの告知が出ました。下記CREWブログからの転載です。当地で開催中のディラン・トマス・フェスティヴァルのうちのイヴェントとして行われます。ふるってご参加ください(笑)。 (この記事を貼り付け…

研究会二つ

告知です。紀要論文が書けずにのたうちまわっている私は参加できるかどうか……。いや、がんばりますが。 第6回 Third-Wave Feminism 読書会 日時:2012年10月20日(土) 16:00〜場所:お茶の水女子大学 文教育学部1号館 7階演習室(エレベーター降りて正面…

第5回Third-Wave Feminism読書会

直前になってしまいましたが告知です。 第5回 Third-Wave Feminism 読書会 日時:2012年9月19日(水) 16:00〜場所:お茶の水女子大学 文教育学部1号館 7階演習室(エレベーター降りて正面) キャンパスマップURL: http://www.ocha.ac.jp/access/index.htm…

第34回新自由主義研究会

告知です。第34回で合ってるのかしら。 *告知文をちょっと加筆しました。(9/4) 第34回新自由主義研究会 とき:2012年9月10日(月)16:00〜ところ:一橋大学 東キャンパス国際研究館5F ゼミ室2テクスト:Stephen J. Ball, Global Education Inc.: New Poli…

2012年度第3回レイモンド・ウィリアムズ研究会

こちらから転載です。前日の合同合評会と連続になっております。 2012年度第3回 レイモンド・ウィリアムズ研究会 下記の書籍をテキストといたします。 1. Raymond Williams, The Long Revolution (Parthian, 2011) 2. ---、Towards 2000 (Penguin, 1983) 日…

合同合評会のお知らせ

核エネルギー、文化、社会合同合評会 主催 レイモンド・ウイリアムズ研究会 共催 原爆文学研究会 日時 2012年8月31日(金曜日) 13:00~17:30 場所 関西学院大学 大阪梅田キャンパス 1406講義室 阪急梅田駅より徒歩五分 (http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/acces…

「マルクス主義批評の現在――Bridging Social Left and Cultural Left」講演会

告知でございます。こちらから転載。かなり楽しみ。 言語社会研究科プロジェクト「マルクス主義批評の現在――Bridging Social Left and Cultural Left」講演会 日時:2012年8月23日(木)15:00〜場所:一橋大学・東キャンパス・国際研究館5階 ゼミ室3 一橋大…

博論口述試験のお知らせ

あまりおおっぴらに宣伝したくないのですが、私の博論口述試験が下記の要領で行われます。河野がいじめられるところを見たい方はぜひどうぞ。 日時 平成24年7月27日(金) 15時00分〜17時00分 開催場所 一橋大学東キャンパス国際研究館3階 大会議室 論 文 名 …

第3回 Third-Wave Feminism読書会

告知です。こちらから転載。 第3回 Third-Wave Feminism 読書会 日時:2012年7月29日(日) 16:00〜 場所:お茶の水女子大学 文教育学部1号館 7階演習室(エレベーター降りて正面) キャンパスマップURL: http://www.ocha.ac.jp/access/index.html 報告者…

第33回新自由主義研究会

告知です。これは聞き逃すなかれ! 第33回新自由主義研究会 とき:2012年7月15日(日)16:00〜 ところ:一橋大学 東キャンパス国際研究館5F ゼミ室2 報告者:大貫隆史 大貫の博士号請求(予定)論文『ダブル・アイからコンプレックス・シーイングへ――レイモ…

第2回 Third-Wave Feminism 読書会

告知です。こちらから転載。 第2回 Third-Wave Feminism 読書会新しいフェミニズムについての読書会も始めることにしました。 第二波フェミニズム以降のポストフェミニズムの言説を批判的に読み直す作業が中心になると 思います。その流れについての仮称とし…

告知二件

ほとんど告知用掲示板と化している本ブログですが告知二件。 第1回 Third Wave Feminism 読書会新しいフェミニズムについての読書会も始めることにしました。 第二波フェミニズム以降のポストフェミニズムの言説を批判的に読み直す作業が中心になると 思いま…

ウィリアムズ関連映像資料まとめ

突然ですが、レイモンド・ウィリアムズ関連の映像資料を整理。共有した方が有益なのでここに書いておきます。修正・加筆のご指摘歓迎。最後の以外は見たことないですが、BFIに入っているものもあるのでいずれ見に行きたい。 Border Country in One Pair of E…

告知2件

『死の欲動とモダニズム』合評会のお知らせ 先般出版された遠藤不比人『死の欲動とモダニズム』(慶應義塾大学出版会)の合評会をいたします。ふるってご参加ください。 日時:2012年3月27日(火)15:00〜 場所:一橋大学国際研究館 5階 ゼミ室2 合評者:大…

国際シンポジウム"Culture of New Deal Liberalism"のお知らせ

勤め先で下記のようなシンポジウムが開催されます。ふるってご参加ください。 3月15日(木)、科学研究費によるプロジェクト「冷戦期リベラル文化の再検討」および「モダニズムの越境性/地域性」の主催(HIFPの助成)にて、国際シンポジウム“Culture of New…

レイモンド・ウィリアムズ研究会/新自由主義研究会のお知らせ

以下、同日・同場所開催です。 レイモンド・ウィリアムズ研究会とき:2012年2月18日(土) 13:00〜 ところ:一橋大学国際研究館5Fゼミ室2 テクスト:Gwyn Thomas, The Dark Philosophers. Cardigan: Parthian, 2006.20世紀ウェールズ文学の作品を読んでみま…

第29回新自由主義研究会

告知です。 第29回 新自由主義研究会とき:2012年1月29日(日) 16:00〜ところ:一橋大学 東キャンパス国際研究館5階 ゼミ室2報告者:三浦玲一 1)英国中心、植民地主義的、19世紀型帝国主義と、米国中心、金融資本主義的、20世紀型帝国主義を峻別したうえで…

第27回冷戦読書会

告知です。 第27回冷戦読書会 とき:2012年1月22日(日)15:00〜 ところ:一橋大学 東キャンパス国際研究館5階 ゼミ室2 報告者:河野真太郎 Raymond Williamsの小説The Volunteersの紹介と分析を中心に、新自由主義前夜のSF的またはユートピア的想像力のあり…

第28回新自由主義研究会

告知です。 第28回新自由主義研究会 とき:2011年12月23日(金) 16:00〜 ところ:一橋大学国際研究館5Fゼミ室2 テクスト:PMLA 126.2 (March 2011)より、冒頭のEditor's ColumnすべてとRichard Godden, "Labor, Language, and Finance Capital" (pp. 412-42…

トラモダ

一橋大学での科研費プロジェクトの成果報告ホームページ、「トランスアトランティック・モダニズム」が形になってきたのでここで宣伝いたします。 最新の項目としては、紀要の特集「トランスアトランティック・モダニズムII」の合評会報告と、それに対する執…

告知二件

告知二件です。 新英米文学会11月例会「知を涵養する――成人教育と文学研究」第二回 文 化 としての 教 育日時:11月19日(土)14:00〜 会場:早稲田奉仕園講 師: 井上美雪(東洋大学)イギリス20世紀公教育と成人教育 権田建二(成蹊大学)W.E.B. Du Bois …

第27回新自由主義研究会

ショートノーティスになりますが、告知です。 第27回新自由主義研究会とき:11月13日(日)16:00-ところ:一橋大学国際研究館5Fゼミ室2テクスト:関曠野『フクシマ以後――エネルギー・通貨・主権』(青土社)報告者:河野真太郎 関曠野さんの『フクシマ以後』…

依存頼り

『Web英語青年』のキーワード連載、今月は山口菜穂子さんによる「依存」。これまた新自由主義下でもっとも評判の悪い言葉のひとつといえましょうか。依存の否定という、抜け出すことは非常に難しい感情構造にどう向き合うか。これは、これまで書いた「成長」…

モダンの時間

土曜は冷戦読書会。私が「『闇の奥』と『結晶世界』、または、時間の中にある身体からの逃走」と題して発表。我ながらこれは面白い、というかバラードが面白いのだが、いろいろと有益なアドヴァイスをいただく。課題をメモしておくと、今回は『結晶世界』(…

第24回冷戦読書会

告知です。私がしゃべります。 第24回冷戦読書会とき:2011年10月29日 13:00〜 ところ:一橋大学国際研究館5Fゼミ室2 報告者:河野真太郎テクストと内容: 今回はイギリスの冷戦期を考える、ということで、J. G. バラードの『結晶世界』を読みます。コンラッ…

第26回新自由主義研究会

告知です。 第26回新自由主義研究会とき:10月16日(日)16:00-ところ:一橋大学国際研究館5Fゼミ室2表テクスト:ロイック・ヴァカン 『貧困という監獄』(新曜社) 裏テクスト:Loic Wacquant, Punishing the Poor報告者:三浦玲一新自由主義と刑罰社会 pol…

ワークショップ第二弾

7月に開いた「原子力と文学」ワークショップ、継続企画です。 3.11後の状況はそれまで進んでいた「地方分権」(という名の地方切り捨て?)や、原発誘致、主に米との国際関係といった地政学的なプロセスを先鋭的に明らかにしたと思います。さらには震災と原…

核家族時代

The Nuclear Age作者: Tim O'Brien出版社/メーカー: Penguin Books発売日: 1996/12/01メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る 久々に、ポスト研究会の雑感を。 この小説のタイトルにあるnuclearは、「核兵器」の核と、「核家族」の核の…

第23回冷戦読書会

こちらの読書会はこれまでここで告知していないような気がして、非常に恣意的ですが、次回こそは参加しようという決意表明代わりに告知です。 第23回冷戦読書会とき:9月12日(月)15:00-ところ:一橋大学国際研究館5Fゼミ室2テクスト:Tim O'Brien, The Nuc…