ひどい映画の効用〜『The Son/息子』(2023)

フローリアン・ゼレールの監督デビュー作『ファーザー』は本当にすばらしいと思ったので、これも当然観ているべきなのですが、なぜか嫌な予感がして敬遠したままになっていたところ、最近複数の人に「観ていないの」と言われたのでやっと観ました。私の勘は当たっていて、これは本当にひどい映画でした。なんでこんなことになったんでしょうね。ヒュー・ジャックマンローラ・ダーンヴァネッサ・カービーアンソニー・ホプキンスという超豪華なキャストの熱演が空回りし続けるのを見るのは、本当にいたたまれない経験でした。

ひどい映画の中には、「ひどい映画だね」の一言で済ませればいいものと、何がどうひどいのかを説明するのが生産的な映画があると思いますが、本作が後者であることを期待して、説明してみます。

この映画は、タイトルにある息子(ニコラス)の物語というよりは、父ピーター(ヒュー・ジャックマン)の物語であると言えます。彼自身、父(アンソニー・ホプキンス)への憎しみに苦しみ、父の反復をすまいと苦闘する息子でもあるのですが。

ですからこの映画は男性性の問題を、父となることを通じて検討するものになっているという意味で、私が『新しい声を聞くぼくたち』で論じた(あとは関口洋平さんが『「イクメン」を疑え!』で論じた)イクメン物語の系譜にあると言えます。『クレイマー、クレイマー』から『マリッジ・ストーリー』に至る系譜。

拙著で私は、イクメン物語を二つ(もしくは移行期を含めると三つ)の段階に分けました。『クレイマー、クレイマー』が、仕事人間がイクメンに「なる」物語だとすれば、『マリッジ・ストーリー』はそのような葛藤をプロットの原動力とはしていません。言ってみればある程度のイクメンであることはデフォルト。新しい男性性がすでにヘゲモニックなものになった時代の物語といえます。

『The Son/息子』のダメさは、後者の時代の作品であるふりをしながら、前者の時代の男性性イデオロギーの一番悪い部分を保持していることでしょうか。そしてそのためにベタベタのメロドラマに訴えていること。

ピーターは抑圧的な前時代的な父を反復しないために、息子を愛して良き父になろうと努力します。実際彼は、息子や周りの人たちの感情をおもんばかり、自分の仕事(出馬する政治家のためにワシントンDCに行って働くこと)をあきらめます。

しかし(軽くネタバレですが)、その努力も空しく、悲劇的な結末を迎えてしまいます。これはなぜでしょうか?

ここで、先ほど「前者の時代の男性性イデオロギーの一番悪い部分」と書いたものがせり出してきます。『クレイマー、クレイマー』の問題は、そのミソジニーです。ミソジニーと、その返す刀での男性のメロドラマ的な被害者化。『クレイマー』では、メリル・ストリープ演じるジョアンナがある種のフェミニズム的な衝動で家を捨ててしまうことが物語の発端となり、ダスティン・ホフマン演じるテッドが仕事人間であったことを反省してイクメンになる努力が感動的に描かれ、しかし親権裁判で負けることで彼は被害者的なポジションに置かれます。この、(とりわけフェミニズムと法廷に傷を加えられた)被害者としての男性というモチーフは、この時代から現代に至るまで、男性権利運動のミソジニーの基本形です。(この辺については拙訳のウェンディ・ブラウン『新自由主義の廃墟で』参照。)

『The Son/息子』の物語的葛藤はどこにあるでしょうか? ピーターは良き父になろうと努力し、実際になっている部分もあるのですが、なぜ悲劇が訪れるのでしょうか? もちろん、ピーターが最終的には人生の成功者としての男性性を抑えることができず、息子を理解してやれなかったことが問題にはなるのですが、そこでせり出してくるのは、それをまさに悲劇として提示する際に作動する上記のイデオロギーです。というかこの映画、最初からミソジニーがひどく、主な女性たち(ピーターの離婚相手のケイト(ローラ・ダーン)と再婚相手のベス(ヴァネッサ・カービー))のキャラクター造形は一貫性がなくご都合主義的で、最終的にはピーターの悲劇的男性性の演出のためだけに存在しているようです。ケイトは影響力の強すぎる母(強権的というよりは愛情過多)で、ニコラスは最初反発しているのですが、その葛藤はいつの間にか解消しますし(でも最後の「決断」に彼女は大きな影響を持つ)、ベスは明らかに若く性的な存在であり、思春期のニコラスはそのことに反発するわけです。そしてそのような存在として、ピーターがニコラスの良き父になることを妨害します。ですが最後は聖母のようにピーターを抱擁する。(ちなみにローラ・ダーンはなぜか「イクメン物語」の常連で、『アイ・アム・サム』と『マリッジ・ストーリー』にも出ています。)

この全ては、ピーターを不当に傷ついた、イノセントで悲劇的な男性として仕立てることに貢献しているわけです。この映画が終わった後に残るメッセージがあるとすれば、「こんなにがんばって、無邪気に──イノセントに──新しい男性性を身につけ、良き父になろうと努力したのに、女たちの協力不足で傷つけられたヒュー・ジャックマン」というものです。ひどい映画ですが、現在の男性性をめぐるイデオロギーのある種の核心には触れているでしょう。