2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

負け犬賛歌〜『リトル・ミス・サンシャイン』(2006)

失敗のクィアアート 反乱するアニメーション 作者:ジャック・ハルバースタム 岩波書店 Amazon 最近、↑こちらの本を読みながら、扱われている作品を観ていっているのですが、最初に論じられる『リトル・ミス・サンシャイン』、観ていなかったか、観ても忘れて…

移民第3世代映画の幕開け?〜『ポライト・ソサエティ』(2024)【試写】

www.youtube.com 8月23日公開のこちらの試写を。 イギリス映画にとっては移民第2世代物語というのはもはやひとつのジャンルと言ってもいいと思います。最近はそれはハリウッドにも浸透してきていますが(『エブエブ』や『ミズ・マーベル』)、時代を考えると…

異人種バディものの運命〜『グリーンブック』(2018)

ゼミでの学生の発表のお題を、公開時以来観ました。 この作品はやっぱり、当初から出ていた批判の通り、白人の疚しさを解消する映画ですよね。ドン・シャーリーが音楽的にも人物的にも、白人社会から排除されるのはもちろん黒人性からも疎外されているところ…

クィア+青春映画の功罪〜『ファンフィク』(2023)

『ファンフィク』はNetflix配信のポーランド映画。マルタ・カルヴォフスカ監督。 LGBTQ+学園もの、などと「箱」に入れるのはどうなんだろうと思うものの、一応そのように紹介できる映画です。主人公のトシアが自分の苦しみの原因が性別違和であることに気づ…

人間中心主義と差別的読解〜『LAMB/ラム』(2021)

監督のヴァルディマル・ヨハンソンは『ローグ・ワン』の特殊効果を担当していたそうで、これが監督デビュー作。 アイスランドの厳しい自然の中で牧畜業を営むマリアとイングヴァルの夫婦だが、ある日、頭と右半身が羊でそれ以外が人間という獣人が生まれる。…

『関心領域』(2023)

マーティン・エイミスの同名小説を原作にジョナサン・グレイザー脚本・監督で。第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門でグランプリ、第96回アカデミー賞で国際長編映画賞を受賞ということで鳴り物入り。 エイミスの原作、途中まで英語で読んだ中途半端…

『マッドマックス:フュリオサ』(2024)

【ネタバレ注意】 ということで、楽しみにしていた『フュリオサ』です。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』でシャーリズ・セロンが見事に演じたフュリオサの前日譚をアーニャ・テイラー・ジョイが演じました。『怒りのデス・ロード』はエコロジカル・フ…

安心するB級の香り〜『アトラス』(2024)

しばらく、というか一ヶ月ご無沙汰してしまいました。 この間、なんだか流行っている変な風邪に感染して一度は声が全く出なくなり、二週間を棒に振り、治ったと思ったら(多分)ウイルス性胃腸炎で倒れ、五月の記憶がありません。 と言いつつ、この一ヶ月は…